Your Gateway to JAPAN

Terms

第1条 基本方針

 

「Generation What?」は放送事業者と制作者によって提供されるインターネットサービスです。この規約において「放送事業者」は「Generation What?」ウェブサイト(以下「本サイト」)を「利用者」に提供する公共放送局、民間放送局を指すものとします。「制作者」は5 Passage Piver, 75011 Paris, Franceに本部を置くYAMI2社(以下「YAMI2」)、および同じくフランス法に基づき設立され存続し、211 rue saint Maur, 75010 Paris, Franceに本部を置くUPIAN社(以下「UPIAN」)UpianとYami2を指すものとします。YAMI2およびUPIANは、18歳から34歳の若年成人に関する社会学的理解を深めるための、サーベイやビデオコンテンツによって構成されたトランスメディアプロジェクト「Generation What?」を企画し、その一環としてヨーロッパ地域においてヨーロッパ放送連合およびヨーロッパ各国の放送事業者と「Generation What? Europe」というプロジェクトを行いました。(http://www.generation-what.eu)そして、さらにアジア太平洋地域の若年成人を対象とした同様のプロジェクト「Generation What? Asia Pacific」を、アジア太平洋地域の放送機関および放送関連団体の連合体であるAsia Pacific Broadcasting Union(以下「ABU」)と企画しました。

ABUは、アジア太平洋地域および世界各国の若年成人に関する社会学的考察を行い番組(以下「番組」)を制作することを企画しており、NHKはABUの呼びかけに応じて日本の若年成人を対象にした「Generation What? Japan」(以下「GWJ」)を立ち上げることに合意しました。GWJは、Generation What?に参加する各国の放送事業者と共通のドメインに位置づけられます。(https://jp.generation-what.org/ja/

本サービスのご利用に際しては、本規約をご確認・ご同意のうえ、ご利用ください。未成年の方は、保護者の方が適切な監督のもとでご利用下さい。本サイトの該当するチェックボックスをチェックすることで本規約に同意したものとみなされます。

 

第2条 取得情報と取り扱いについて

 

2-1 利用者情報の取り扱い

利用者が本サービスのうちウェブサーベイ(意識調査)をご利用になる際、回答や集計結果を分析するため、最初に年齢、性別、居住地、職業などの質問(事前質問)があります。ただし、利用者の連絡先に関する情報及び利用者の視聴・閲覧履歴に関する情報(以下「利用者情報」)を取得することはありません。また利用者のIPアドレスはデータ収集の際に自動的に暗号化され、ハッシュ化されます。

本サービスが提供するバックアップ機能(任意)については、ウエブサーベイ離脱時にご自身のメールアドレスを登録いただくとその時点までの回答結果を保存することができます。登録したメールアドレスに送信されるリンクを通じて利用者は、ウエブサーベイを同じ場所から再開することができます。なおバックアップ機能のために任意により登録されたメールアドレスは、自動的に暗号化され、ハッシュ化されます。

本サービスは個人情報を明らかにしなくても利用することができます。ただし、GWJの「ご意見・お問い合わせ」「#なにジェネ」に任意により登録された利用者情報は以下の目的で利用することがあります。

  • 氏名、住所、メールアドレスなどの連絡先情報は、本サービスに対する投稿・ご意見・問い合わせに対応する場合に利用します。
  • ニュースなど報道、番組、ウエブコンテンツの制作に利用すること、番組に関する広報を行うこと、Generation What?やABU、NHKに関する広報を行うことなどの目的で利用する場合には、事前に利用目的を明示し、利用者にご承諾いただけた場合にのみ利用します。

GWJのウエブサーベイの回答や集計結果を分析する上で必要な統計データへのアクセス権限は制作者とNHKにのみ与えられ、GWJの回答結果の統計解析、分析に参加する専門家、社会学者にも統計データへのアクセス権の一部が与えられます。

外部企業に利用者情報や統計情報に関する業務を委託する場合は、当該外部企業が利用者情報や統計情報に関する秘密を保持し、適切な管理を行う内容の契約を締結します。

なお、ウエブサーベイの情報、統計データの利用は報道・著述・学術研究に限られ、商業目的で使用されることはありません。

 

2-2 Google Analytics、Cookieに関して

本ウェブサイトはGoogle Inc.(本社:1600 Amphitheatre Parkway, Mountain View, CA 94043, United States of America、以下グーグル)によって提供されるアクセス解析ツールGoogle Analyticsをデータ計測のために導入しています。「Google Analytics」は、Google社が提供するウェブ解析ツールで、クッキー、ウェブビーコン、またはそれらに類似するテクノロジーによって利用者情報を収集しています。 なお、Google Analyticsによる利用者情報の収集を希望されない場合は、Google社が提供する「Google アナリティクス オプトアウト アドオン」を利用者が使用しているブラウザにインストールすることで、無効にすることができます。

利用者が本サービスをどのように利用しているかを測定するなど、本サービスの利便性を高める目的で、クッキーを使用します。クッキーは、利用者がウェブページにアクセスした際にウェブブラウザに送信されるデータで、利用者のウェブブラウザがどのウェブページにアクセスしたかを知ることができるものです。利用者が本サービスを利用する際、フッター部分に表示されるクッキーに関するバナーの「OK」をクリックすることで利用者がクッキーを使用することに同意したものとみなされます。「OK」を「セッションクッキー(session cookie)」が判断し、セッションを終了すると利用者が使用しているブラウザーが閉じられ自動的に削除されます。 利用者のウェブブラウザに関する情報の収集を希望しない場合は、ウェブブラウザの設定で、クッキーの機能を停止することが可能ですが、クッキー機能を停止した場合は、本サービスの一部機能をご利用頂けない場合もあります。

 

第3条 禁止事項 免責

 

3-1 禁止事項
本サービスのご利用に際しての禁止される事項は以下のとおりとします。

  • 日本国の法令に違反する行為
  • 第三者の著作権・著作隣接権等の知的財産権を侵害する行為
  • 公序良俗に違反する行為
  • Upian社のサーバやネットワークに対する不正アクセス等
  • サービス提供の目的に反する態様で利用すること
  •  虚偽の情報を含むコンテンツを投稿することや、 有害なコンピュータプログラム、メール等を送信したり投稿したりすること


3-2 免責事項

本サイトの利用者、または第三者に損害が発生した場合、故意または重大な過失がある場合を除き、制作者と放送事業者は損害や損失に対して責任を負いません。下記の例がそれに当たります。

  • 原因を問わず、本サイトが使用できない、または正しく作動しない場合
  • 通信回線やコンピュータの障害などによる本サービスの利用の中断・遅滞・中止・データの消失・データへの不正アクセス、コンピューターウイルスにより生じた損害
  • 利用者が第三者の権利を侵害したことに起因する損害及び紛争
  • 利用者同士の紛争

 

第4条 著作権、リンクについて

 

4-1 著作権についての原則

本サイトを構成する全要素(総合的構造、ソフトウェア、動画プレイヤー、文章、画像、音声ファイル、技術情報など)、及び独自の記号(ロゴ、商標など)は全て制作者と放送事業者が保有しており、著作権法と知的財産法によって保護されています。

本サービスへのリンクは原則として自由に行っていただけます。ただし、制作者やABU、放送事業者の著作権著作隣接権を侵害するリンクは禁止します。また本サイトが外部サイトにリンクを行うことがありますが、リンク先の外部サイトの内容に責任を負うものではありません。

 

4-2 報道、著述、学術研究分野におけるパートナーシップ

本サービスの主たる目的は、18歳から34歳の若年成人に関する社会学的理解を深めるためという観点から、他の報道機関や著述、学術研究機関が本サイトのサーベイの集計結果を掲載することができます。ウェブ媒体の場合は集計結果の一部をテンプレートに組み込んだり、CMSに流し込みを行っていただくことができます。その場合は、集計結果の出典を明らかにするため、「GWJ」(日本タイトル「なにジェネ?」)のロゴを使い、ウェブ媒体の場合は該当部分にリンクしてください。

本規約内で明記されている場合を除き、本サイトの一部または全体の複製は固く禁じられています。調査に参加する以外の目的で本サイトにアクセスすることを禁じます。

 

第5条 本サイトの中断、停止、利用停止

 

放送事業者と制作者は、事前通知することなく本サービスの全部または一部の利用を中断、停止することができるものとし、この場合利用者になんらかの損害を生じたとしても一切責任を負わないものとします。また放送事業者と制作者は特定の利用者や特定の第三者に対して本サイトへアクセスする権限を変更、拒否、または停止することができ、この場合利用者になんらかの損害が生じたとしても一切責任を負わないものとします。

 

第6条 準拠法 – 紛争が生じた場合の管轄裁判所

 

本サービスの利用、本規約の成立、効力発生、解釈については、日本法に準拠するものとします。
本サービスの利用に関して利用者と生じた紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄とします。

 

第7条 問い合わせ先

 

本サービスは、制作者(Upian、Yami2)と放送事業者によって提供されています。

 

UPIAN

Siège social : 211 rue Saint-Maur 75010 Paris

RCS Paris B 421204538

Manager : Alexandre Brachet

Tel.: +33 (0)1 53 19 70 03

Contact : [email protected]

 

NHKは、ABUプロジェクト『Generation What? Asia Pacific』に参加し、

『Generation What? Japan(「なにジェネ?」)』を提供しています。

お問い合わせの際は、ヘッダー部分の「ご意見・お問い合わせ」からご連絡ください。

Send your opinion